愛染明王
  ようこそWEB勝福寺へ



Since.jan.2001


Gikoohの日替わり法話
総社市のお天気
  

不動明王

令和5年は弘法大師御誕生
1250年祭に続き、東寺下賜
から1200年でもあります。

弘法大師

勝福寺の行事予定
 九月の行事予定

●仏教講話
 九日(土)夜七時
 二十三(土)夜七時~ 

●弘法大師御影供
 二十一日(木)朝七時

●護摩供
 二十八日(木)朝九時
世界中の人々が仲良くできますように…

御本尊様(彌陀三尊)キャラクター
全国で被災されておられる皆様
豪雨や自然災害、また新型コロナウイルス感染症等の影響で不自由な生活をしておられる皆様にお見舞いを申し上げます。皆様が1日でも早くお元気になられますことを、心から切にお祈り致しております。
TETSURIN menu TOWER
屋上
宇宙展望台(気象衛星
8F
展望台
7F
勝福寺web museum of art
6F
勝福寺LIVE
5F
運命鑑定部 義空館 (休館)
4F
山寺の小さな発電所
3F お住っつあん部屋
お気に入りのアイテムなど
2F 伝統文化部
山寺の文化祭「勝福寺寶燈展」
 第1回(木工芸の美)
 第2回(木工芸の美) 
 第3回(いけばなの美)

 第4回(香の世界)
 第5回(煎茶道具と文房清玩)
 第6回(茶道具の世界)
 第7回(木工芸の美)
 第8回(備前焼の粋)
 第9回(仏画と御室流の生け花)
 第10回(林鶴山さん追想展)

●生け花を楽しむ
  勝福寺御室流
  小原流
 香を楽しむ
1F 総務部 
 Gikoohの日替わり法話
 Gikoohの見聞記
 Gikoohの弘法大師伝
   ()()()()()(
 勝福寺仏教講話
  月例法話会
  特別法話会
 写経体験のご案内
 ご祈祷のご案内
 勝福寺紙芝居劇場
 お守りの売店
 拝観のご案内
   ・拝観時間は朝8時~夕5時頃 拝観無料
   ・駐車場30台可

  怡然庵の庭
 アクセス
 リンク(重々帝網)

住職の夢


護摩堂建立(完成予想図)
 
 ~伝統を今に生かし、時代の一歩先へ~

吉備四国霊場第75番札所
宗教
法人
 真言宗 御室派
  徹林山  勝 福 寺
710-1201 岡山県総社市久代3438 
 TEL (0866)96-0615
FAX (0866)96-2233

久代の中秋の名月

「仏心は満月の如し」 お大師さまの名句



9月29日 Gikooh撮影



1F 総務部総務部より「弘法大師ご誕生1250年記念法会」のreportをupしました R5/7.13


1F 総務部より 「仏教講話再開」のお知らせ R5/4/21


1F Gikoohの見聞記より「千利休御誕生500年記念茶会Report」をupしました。R4/11/18


1F 総務部より 「令和4年勝福寺の涅槃会」をupしました。 R4/2/15


1F総務部より「勝福寺仏教講話・特別法話会のレポート」をupしました 11/13


1F 動画サイト「youtube」にてGikoohのお唱えする「三陀羅尼」をupしました 5/15
 Copyright © 2023All Rights Reserved.